25Oct

よく1日2リットルの水を飲むといいとかいう話を聞くことがあるかと思います。
体は水分でできているので、体の中の水を入れ替えるという意味では、水を2リットル飲むことに意味があると思います。
ところが、水をとある飲み方をしてしまうと、かえってむくみの原因となってしまうんです。
1度に大量に水を飲むという方法は、むくみを引き起こしてしまうため、一気に水を飲むのではなく、こまめに水を飲むように心がけるのが良いと思われます。
一気に大量の水を飲むと、血液中に水を吸収されることになってしまい、余った状態になってしまい、血管から水分が外に出ていきやすくなるので、むくみやすくなってしまうといわれています。
また、冷蔵庫などでキンキンに冷やした水を飲むという行為も、むくみの原因となるといわれています。
冷たい水を一気に飲むと、その刺激で血管が収縮しまって、胃や腸の働きが鈍ってしまうそうです。
そのため、むくみやすくなるといわれています。
そのほかにも、食前・食事中・食後に大量の水を飲むという行為もむくみやすくなってしまう原因といわれています。
特に食事中は胃が活発に動いているため、水分を吸収しやすくなってしまい、これがむくみの原因となってしまうようです。
このように、むくみやすくなってしまう原因というものもあるので、むくみやすい人はこれらに気を付けるようにしていきましょう。